2025/06/29・YBL第5節:備忘録
2025.06.30
2025/06/29・YBL第5節:備忘録
梅雨明け前の晴れ間
蒸し暑い1日。前半最後のリーグ戦でした。
女子
VS浦賀 78-36 ◎
男子
VS八幡明浜 40-48 ●
1Q 9-10
2Q 4-20
3Q 10-8
4Q 17-10
VS 大塚台 48-49 ●
1Q 13-12
2Q 9-12
3Q 9-16
4Q 17-9女子メモ
みなそれぞれの立場で上達が見られ、快勝。
全員がコートに立ち、持てるチカラを発揮できたかと思います。
スクリーンプレイ、パスラン、合わせ、前を行くフリーの味方を見つけてパス。良いプレイがたくさん見られましたw
勝った試合は、見直すのも楽しいですから、何度でも見直しましょう。
そして、せっかくですから、新しい視点、別の視点も加えると良いと思います。
「自分のプレイでミスしちゃったところ、上手く行かなかったところ。を見つける」
上手く行ったところだけ見て気分よくなるだけじゃなくて、そんな視点もぜひプラス思考で加えてみよう。
「言い訳のタラレバ」は、イマイチですが、「成長のためのタラレバ」はいい財産になります。課題はそっくりそのまま伸びしろですからね。
オフェンス、ディフェンス、その単純なミスがもしなかったら・・・
この試合は、90-10くらいの結果になっていたかもしれません。
そうやって、1人1人が課題を見つけ、意識し、コツコツと地道に努力して克服し、実力をアップさせて行きましょう。レベルアップしていきましょう。
男子メモ
実力の近いタフな相手に、2戦2敗。悔しい1日となりました。蒸し暑いコンディションのなかで戦いぬいて、スタミナは少しずつついて来ているかと思います。
悔しさの中から何を学ぶか。で、この2試合の価値が変わってきます。今後に生かしましょう。
まず、一対一で簡単にやられない。抜かれない。後手をとっても、抜かれても、最後までついていく。フットワーク、反応、脚力、予測・・・全員が個人の能力を高めていく。
カバーを忘れない。遅れない。だからと言って、マンツーマンDをおろそかにしない。
ディフェンスは、タイトだったか、厳しかったか、攻めるディフェンスといえたか?
ルーズボールにくらいついたか、反応したか、意識したか、予測したか?
リバウンドは死守したか、そのためにスクリーンアウトを怠らなかったか?
オフェンスは強気だったか、広く攻めていたか、ボールをもらうために動いたか、フラッシュしたか、ダイブしたか、ミートしたか、アピールしたか?
強気で運んだか、並ばれたくらいでやめなかったか、弱気になって通らないパスをしてしまわなかったか・・・
相手にボールを持たれてから、なんとかするんじゃない。持たせないぞ。くらいの気持ち。プレイ。
自分のところにボールがきてから、なんとかするんじゃない。走り込んだココに出せ!という動き。
絶対にこのルーズボールは、マイボールにするんだ、このリバウンドはマイボールにするんだという気持ち、プレイ、気迫。
どちらの試合も、立ち上がりは五分五分。中盤で離される。第4クォーターでこのままじゃ負けちゃうと食い下がる・・・。やれるんだから、最初からやろうということ。 後手後手になってしまうのは、オフェンス、ディフェンスの課題とそっくりそのまま。
勝つためには、上位に食い込むには、もっと強い気持ちと、強いプレイが必要。
バスケットボールの理解、が必要。
ボールを持っていない時の意識、予測、判断、動き。
そしてサボらない、走れる脚力、スタミナを。相手がイヤになるほど走りきること。
練習せずに上達することはない。
地道を超える魔法などない。
この夏の過ごし方で、実力が変わってきます。後半戦の勢力図が変わってきます。
レベルアップするかどうかは自分次第。
暑い夏を、ハイ喜んでと笑い飛ばして鍛えて行きましょう^_^
この記事へのコメントは終了しました。
コメント