春シゴト:2013の定植
二つの夏を超え、二つの冬を越え、 少しずつ、庭が庭らしくなってくる。 夏を越えられなかったものがあり、 冬を越えられなかったものもあり、 夏にぬけなかった雑草を抜き、 冬に気になるスペースをみつけ、 ...
なにも見ない日はない。なにも考えない日はない。
二つの夏を超え、二つの冬を越え、 少しずつ、庭が庭らしくなってくる。 夏を越えられなかったものがあり、 冬を越えられなかったものもあり、 夏にぬけなかった雑草を抜き、 冬に気になるスペースをみつけ、 ...
水仙が先頭を切った後、 次に続いたのはネクタリン。 日当たりがいいからね。 去年は3つ四つの花でしたが、 今年は苗木がしっかり根づいたのか、 40ほどの蕾が確認できます。 あとは、「実」がなるかどうか...
水仙が咲いた。 こやつが一番先に花を咲かせる。 こやつが咲くと、本格的に春である。 2013/03/12/hittaka@desk
啓蟄を過ぎて20度を超える日が現れた。 花粉も飛ぶが、中国から黄砂もやってくる。 厄介厄介・・・。 あれこれ、種をまく。 宿根草を中心に。 これは、蔓にならないとうたわれている、クレマチス。 なにかの...
ホームセンターの園芸コーナーに お気に入りのアストランティアの種が売っていたので、 やや興奮気味にゲットしたのが去年の暮の事でした。 3月に入ったので、早速種を撒いてみました。 撒いてみるといっても、...
引っ越して外で過ごす時間が多くなって、 何をして外で過ごして楽しもうかと、 いろいろ探している自分がいます。 散歩もそう。 たき火もそう。 庭いじりもそう。 大工仕事もそう。 ラジオつけてハンモックに...
これは何でしょう。 テラコッタ製です。 握りこぶしサイズ・・・。 裏には穴があいてます。 庭の支柱飾りなのですと。 英国製 NUTSCENE ナッツシーンのものですと。 2013/02/28/hitt...
冬には冬の仕事があって、 冬に目立つ庭の隙間に、宿根草のいくつかを植える。 クリスマスローズ オダマキ アストランティア ・・・・ 一年前を振り返ってみれば、 定着したものもあり、 夏に枯れてしまった...
冬には冬の仕事がありまして、 剪定や追肥や植え替えや 夏にはやりきれない草取りなどがそう。 冬は花が少ないので、この時期に 庭を飾る花を植えるのも一つの楽しみ。 アネモネ・・・は聞いたことがありますが...
リンゴを食べるわけです。 リンゴをむくわけです。 リンゴの皮と芯が残されるわけです。 ゴミにしてしまえば、可燃ごみの日に。 肥料にするなら庭に穴を掘って埋めるだけ。 でもまぁ、冬は刻んでとりの餌に。 ...