HITOSHI TAKANE blog

なにも見ない日はない。なにも考えない日はない。

2025/09/28/女子・練習試合・備忘録

2025/09/28/女子・練習試合・備忘録

日曜日、練習試合のお誘いがあり、参加してきました。午前練習を途中で切り上げ、昼食を取って移動。松原/岩戸さん、城北さんとの6分×3クォーターのミニゲームを1試合ずつ。途中ジュニア戦もあり、4、5年生が参加しました。

参加10人皆アグレッシブにゲームに取り組み、成長・上達が感じられて見ていても楽しかったです。 試合は2試合とも快勝しましたが、目的は勝ち負け、点差じゃない。 ということで、内容をしっかり見直して、プレイの更なる向上を目指しましょう。

いくつか

・もらい足、止まり足、ピボット、ターン、を、おろそかにしない。 足が出来ていないから、シュートの精度が下がる。入らなくなる。もちろん、パスもドライブもクオリティはさがる。普段から意識して。バスケが上手い選手かどうかの一つの境目だよ。

・コートと自分の関係を知る。

今、コートのどこにいるのか、ボードはどこにあるのか。リングとの距離や角度はどうか。どこでもらいたいのか。どこで打ちたいのか。

ボールはどこにあるのか。味方はどこにいるのか。相手はどこにいるのか。バランスはどうか。スピードはどうか。優位か不利か。ルックアップして、首を振って、よく状況を知り判断すること。

・ボールラインとゴールラインを知ろう。そしてそれをプレイに活かそう。

・まず自分。そしてよくボールを展開する。 積極的に。そのためには走ること。

・オフェンスとディフェンスはつながっている

だから、積極的なディフェンスを。攻めるディフェンスを。 ・ナンバーコール・ハンズアップ・ハーキーでクローズドアウト・ディナイ・パスカット・カバー・スクリーンアウト・・・やられてたまるか、抜かれてたまるか、取られてたまるかって、気合と気迫が大事です!! ノーファールでね。

・やれることは全部きちんとやること。

ナンバーコール、スクリーンアウト、指さし、ハンズアップ、フラッシュ、パスラン、攻守の切り替え。これらは技術というよりも意識の問題。

自分の中で課題を見つけよう。それから目標を立てて、それを解決・克服していこう。それそのまま上達・向上を意味します。

後半戦に向けて、いい経験、いい一日でした。

コメント

この記事へのコメントは終了しました。