HITOSHI TAKANE blog

なにも見ない日はない。なにも考えない日はない。

正月の風景 2022

房総半島にレンタカーを借りてドライブして泊まりに行き、 道の駅に貝焼きのできるお店を見つけて恒例の昼の寄り道コースになる。 岩ガキ食べ放題。 サザエ食べ放題。 ホタテ食べ放題。 大浅利食べ放題。 ドリ...

柑橘系2022

2022年正月。 恒例の房総旅行を経て実家に顔を出す。 コロナ禍もあって、一時間足らずの滞在。 母が元気で何より。 アニキは年始の鎮守様の寄り合いですっかりご機嫌。 親戚それぞれからお年玉をもらって、...

2021 夏

父 Aへ。 我が家のモットーは、小学生の頃から、よく学び、よく遊べ。です。それは今も変わらない。 但し、言わずもがな、常識の範囲内で。 常識。ってのが曲者で、法律でも規則でもない。 補導されないから1...

ミョウガの収穫 2021

一昨年秋に半畳ほどのスペースに植えたミョウガ。先日2度目の収穫。 モノの本によると収穫は晩夏から初秋とあり、確かに昨年は9月に入ってからの収穫。タケノコみたいに地面からにょきっと出てくるので、見逃さな...

スズメバチの捕食 2021

ガサガサって背後に音がして、カナブンでも飛んできたかなと思っていたところ、いつまでもそのガサゴソが鳴りやまないので振り返ってみてみたら、オオスズメバチがワシっとカナブンを羽交い絞めにしていたところ。ス...

2020 TOKYOオリンピック 女子バスケ

見逃しちゃいけないと、これは見ておきたいと、留守録したいくつかの競技があって、でもまぁ、そんなに撮りためてちゃぁすぐにメモリーがいっぱいになっちゃうし、そんなに見直すわけでもないから、見た順に消去をし...

ネクタリン 2021

あきらめていたわけです。 いつも、期待しちゃぁリス公にかじられてさ。 今年はいけるかも、今年はいけるかもってワクワクしちゃぁがっかりしてさ。 袋かけしたり、ネットかぶせたりしても奴らはおかまいなしに ...