枇杷食す。2021
枇杷成。 美味也。
なにも見ない日はない。なにも考えない日はない。
枇杷成。 美味也。
サボテンの花、急に咲く。 驚く。 hittaka@desk
去年は10個くらいの結実だった枇杷が、今年は50個くらいは成ったかも。 でも、これもほっとくとみんなリスに食われてしまうので、今年も袋掛け。 あと、一か月足らず・・・。楽しみ楽しみ。 hittaka@...
梅、桃ときてさくらが咲くころになると我が庭もにぎやかになってくる。 八重の山吹、ハナニラ、モッコウバラの黄色、白、セージ、アジュガ、白つめ草、ランタナ、深山蛍カズラ、オステオスペルマム、小手毬・・・ ...
クリスマスローズはこんなにきれいな花なのに うつむいて咲くから、普段なかなかお目にかかれないんですよね。 奥ゆかしいというか、プレゼン下手というか、何というか。 誰も咲かない冬に咲くからまぁ目立つんで...
「百舌鳥の早贄「は知ってはいましたが、実物を見るのは初めて。 モズがはやにえるのを見たわけではないので、 正確にモズなのかどうなのかと問われたら、それはわからないのだが、 でもまあこんなところにわざわ...
これはぜひ行かなきゃと思っていた展覧会で、 会期に余裕があったりすると、うっかり見過ごしてしまうというあるあるに ついつい陥るところを、新聞の突き出し広告に救われて、 過日、お正月明けの出社日の午後に...
コロナ禍の中、迷いましたが、退屈にもあらがえず、 体調を見計らい、感染防止にも配慮しながら 毎年恒例の房総のホテルに一泊の小旅行。 レンタカー借りて、ネットで予約して。 Gotoは使わずに。経済回して...
過日。果実の話。 桃栗三年柿八年。には続きがあって、ビワは早くて13年。とか、自分がうすぼんやりと覚えていたのは、ビワのばかやろ15年。とか・・・ ここに越してきて、小さな裏庭にビワの苗木を植えて9年...
どうも夜中にフクロウの鳴くような声がするなぁ・・・と思っていたら、フクロウでした。トンビはもうすっかり見慣れてきましたが、フクロウは初めて。裏山に巣づくりしてるらしい。 hittaka@desk