HITOSHI TAKANE blog

なにも見ない日はない。なにも考えない日はない。

夏の思い出/青森篇 2015

冬の東北もいいが夏の東北もいいですね。 今年はねぶたを初めて見たので、 その勢いで翌日のドライブ。 まずは近場から田んぼアート。 豪勢に建て替えた町役場にむかう。 展望会場へ上がるは1時間待ちだといこ...

セダム 2015

セダム    和名ではマンネングサ。 マンネングサ=万年草 ほっといてもずっと緑でいる。毎年緑でいる様子を 名前が物語っています。 弁慶草科の万年草。 弁慶のように強健な多肉植物の科が 「弁慶草科」と...

五所川原立佞武多 2015

青森ねぶたの興奮冷めやらぬまま、 翌日は五所川原立佞武多(ごしょがわらたちねぷた)へ。 まずは五所川原立佞武多館へ「たちねぷた」の見学と予習を。 で、でかい。 想像以上に、でかい。 大迫力・・・。 館...

青森ねぶた 2015

行ってきました青森ねぶた。 初めての体験です。 新幹線で、新青森駅に。 駅では小ぶりなねぶたが出迎えてくれます。 ねぶたが練り歩く中心街から少し離れた場所に車を止めに。 そのついでにまず、観光物産館「...

実生 2015

実生(種から育てる)はなかなか難しい。 去年、初めていろいろ撒いてみた。 発芽しても、その後1年後に生きているものは少ない。 やりながら実感と科学的考察でコツを身につけていくしかない。 環境がパーフェ...

盛夏 2015

夏が来て、梅雨が来て、台風が来て、梅雨が明けて 猛暑が来る。 長雨に耐えた花も、酷暑に枯れて、 緑がキラキラと揺れる真夏の日々である。 オリエンタルリリーもよく咲いた。 来年はもっと大きな株になってい...