ネクタリンとリスと収穫と 2015
予定していた収獲を早める。 なぜならば週末まで待っていると こちらが食べる分がなくなってしまうからである。 ・・・・・ こんな風にやつらは登場して一日に5,6っこくらいずつ かじったり落としたり、持っ...
なにも見ない日はない。なにも考えない日はない。
予定していた収獲を早める。 なぜならば週末まで待っていると こちらが食べる分がなくなってしまうからである。 ・・・・・ こんな風にやつらは登場して一日に5,6っこくらいずつ かじったり落としたり、持っ...
今年もアジサイの季節になりました・・・。 随分植えたものです・・・。 場所があれば、もっと植えたいね・・・。 やや青みがかったガクアジサイ。 東京から連れてきたやつ。 すっごく大きくなる。 これも東京...
ネクタリンの実がだいぶ色づいてきた。 収穫が近い・・・。 そして、それは鳥にとってもリスにとっても 同じことが言えるのだろう・・・。 特にリスのその狡猾なこと。 ネットの隙間を見つけて中に入り込み、 ...
アガベ ナンバーワン Agave titanota 'No. 1' アガベは日本でいうところのリュウゼツランですね。 種類いろいろ200種を超えます。 おおよそ肉厚の葉がロゼット状に広がり、 葉の先端...
アストロフィツム属 兜丸 (Astorophytum asterias) 兜と言ったり、兜丸と言ったり。 アストロフィツムは「星がある」って意味。 棘が退化して星だけになり、全体としてコロンとした形。...
サボテン マミラリア属 シラホシ 白星 Mammillaria plumosa 羽毛のような、綿毛のような、 柔らかいとげに覆われたサボテン。 蒸れに注意しながら、 その白い頭が汚れないように注意しな...
ズッキーニって蔓性の植物だと思ってたら違うのね・・・。 きゅうりに近いんじゃなくて、かぼちゃの仲間なんだ・・・。 しかし、この色見。 ビタミンカラー。 見てるだけでなんかちょっとテンションあがります。...
睡蓮鉢の睡蓮の花が咲きました。 朝にポンとさいて、午後には閉じます。 しかし、美しいねぇ・・・。 H-T@desk
チランジア ブラキカウロス Tillandsia brachycaulos エアープランツは空中の水分を取って成長するので、 水をあげなくてもよい・・・。ように思われていますが、 植物ですから、水は大...
マミラリア属は400種を越す大グループで 集め出すと、キリがないという・・・。 満月。学名:Mammillaria candida 真っ白く短いとげが、地肌が見えないほどに密生しています。 単頭のとき...