HITOSHI TAKANE blog

なにも見ない日はない。なにも考えない日はない。

りす&ひよ

節分でまいた豆を、鳥が食べるだろうと庭に置いといたら、 リスが来てました。 伊予柑をたべて、肉厚のかわを1㎝角に刻んで庭に置いておいたら、 ヒヨドリより先にリスがきました。 少し後で気づいたヒヨドリが...

オリーブ苗

オリーブ苗を納品。 日本人はオリーブにいいイメージ持ってますよね。 なんとなく・・・・。 いや、確かに、オリーブ・・・。いいんですが。 無条件に持ってるポジティブイメージ。 なんか、掘り下げる価値、あ...

雲竜渓谷:山行記:2015

冬山に行ってきました。 昨年は3月に赤城山に行きましたが、 今年は2月の頭。冬のど真ん中。 少し緊張します。 日光の雲竜渓谷。 渓谷の大きなつららを見に行く山行です。 始発の電車に乗って待ち合わせのJ...

冬の訪問者:2015

冬には落葉樹の葉が落ちて、 樹の間の鳥がよく見える。 睡蓮鉢の水を飲みに来る。 雑食のヒヨドリはなんでもよく食べる。 みかんの皮を細かく切って庭に置いてあげると ほどなく見つけてやってくる。 タイワン...

干しムキタケ

秋のキノコ狩りで収穫したキノコのうち 大半は食べてしまっていたけど、 ムキタケが1パック、年を越えて冷凍庫に残っていました。 あのつるつるぶるぶるの食感を再びと頭をよぎりましたが、 ちょっとやってみた...

10年後の君へ。

10年後の二十歳の君へ。 今、2015年の1月です。 君は冬休みが終わって、4年生の三学期が始まったところです。 来月の誕生日に10歳になりますね。 10年後に成人式を迎える「10歳の2分の1成人式」...

ミナリクチナシの実

ミナリクチナシはその名の通り「実なりクチナシ」 その実は染料に利用されたり、 乾燥させた実は山梔子(サンシシ)というポピュラーな漢方薬のようです。 そのまま、食べられないのか...。 しばし、観賞。 ...