足元の改善・・・新しい靴 2014 秋
靴の問題ではなくて、履きこなしの問題ではないか。 という懸念はまだある。 事前のテーピング。 テーピングの下のクッション。 中敷き。 靴下。素材。厚み。 歩き方・・・。 ただ、それを実験し続けて「解」...
なにも見ない日はない。なにも考えない日はない。
靴の問題ではなくて、履きこなしの問題ではないか。 という懸念はまだある。 事前のテーピング。 テーピングの下のクッション。 中敷き。 靴下。素材。厚み。 歩き方・・・。 ただ、それを実験し続けて「解」...
山の道具を少しずつ改善。 クッカー周りを新調しました。 バーナー&燃料をコンパクトに。 そのコンパクトなセットをそのまま、 鍋に入れられるよに、ジャストパッケージサイズに。 いろいろ迷いましたが、 プ...
2週間おきにすると、 ボール一杯分近くの収穫になる。 で、ジャムを作ってみる。 砂糖控えめ。美味なり。 2014/09/hittaka@dek
「北アルプス裏銀座縦走 2014秋」もいよいよ最終日。 双六小屋のテント泊はグッと冷え込みました。 2時起き。 うとうとと、3時間ばかり寝たかな。 隊長にテント越しにモーニングコール。 それから、ぼち...
新宿からのバスの中も、初日の烏帽子小屋でのテン泊も 3時間ばかりの睡眠。 2日目がへとへとになるほど歩いたけど、それでも、 落ちるように眠る。というわけではなかった。 体は疲れていても、ココロのストレ...
秋の北アルプス 裏銀座縦走 山中3泊4日の二日目。 例によって寝付きは良くなく、あまり眠れなかったが、 不思議なもので、横になって静かに目を閉じていると それなりに疲れはとれてしまうようだ。 変なスト...
仕事をやっつけ、家族にも話をつけ、 準備をし、心配事を抱えながらも、 いよいよ北アルプス裏銀座縦走に挑戦。 山中3泊、4日間の登山です。 前回の蝶が岳に引き続き、隊長との男二人旅・・・。 金曜日の夜、...
山行にとって靴はとても大事である。 自分の足に合った靴を履くことがいかに大事なことか・・・。 なんて、いまさらあたしが言うまでもありませんが・・・。 昨秋の槍ヶ岳のときにきっちりでかい靴ずれが両足のか...
おす、しつれいします。 この前練習じあいがありました。 第3クォーターにでたけど、シュートができませんでした。 あまりパスもまわってきませんでした。 こんどはどうしたら、 もっとパスがもらえるか考えて...
夏休みが終わる。 さびしいような嬉しいような気持ち。 海の家、たくさんの海水浴客がいなくなる。 喧騒が過ぎ去り、日常が戻ってくる。 砂浜をゆっくり落ち着いて歩く。 水切りをして遊ぶ。 2014/09/...