HITOSHI TAKANE blog

なにも見ない日はない。なにも考えない日はない。

インドネシア紀行⑤:人々

インドネシアの人々の印象は・・・ おっとりとしていて、はにかみ屋さんで 気持ちの優しい人々たちでした・・・。 赤道直下の国ですから、 周りをうみで囲まれた島国ですから、 インドネシアのひとびとは、 ど...

インドネシア紀行③:食関連

腹が減っては仕事は出来ぬ。 どこへ行っても、飯は食う。酒は飲む。 日本にもタイ料理などはちらほら見かけます。 インドネシア料理もほぼ近い感じ。 違和感もなくおいしくいただけました。 ナシゴレン(チャー...

インドネシア紀行②:動物

インドネシアの片田舎でのロケ。 農村をあるいていますと、さまざまな動物に出会います。 野良犬がいるあたり、 鶏が自由に庭を駆け回っているあたり、 農耕で牛を使っているあたり、 日本の、昭和30-40年...

インドネシア紀行①:神様

インドネシアに行ってきました。 仕事で。 インドネシアにはたくさんの神様がいましたよ。 人の形をした神様からゾウの形をした神様。鳥の形の神様。 街の入り口に、家の入口に、橋に、田んぼに、部屋に、廊下に...

鎌倉花火大会 2012

鎌倉の花火大会が行われました。 混雑のしすぎを考慮してか、平日水曜日の開催でした。 材木座海岸、由比ヶ浜海岸と、 比較的大きな海水浴場と砂浜を持っていますが、 その前の街に居場所が少ないからね。 隅田...

訪問者:ヤモリ 2012

これは訪問者といっていいのだろうか。 ヤモリのいるところに、こっちがお邪魔しているのじゃないかしらん。 週末に立て続けに2匹のヤモリ。 どちらも少年サイズ。 一匹はグリーンの近く。 もう一匹は蚊取り線...