HITOSHI TAKANE blog

なにも見ない日はない。なにも考えない日はない。

2025/02/22.23/YBL咸臨丸杯/備忘録

Kanrinmaru

2025/02/22.23/YBL咸臨丸杯/備忘録

男子

VS 久里浜クラブ 56-41 ◎

VS 三春コンドルズ 42-28 ◎

VS 津久井クラブ 31-74 ●

VS 八幡・明浜 36-71 ●

女子

VS 松原・岩戸 40-30 ◎

VS 衣団コロンデルズ 27-79 ●

2025年度のYBL前哨戦、いわゆる新人戦。

新学年、新チームの最初の公式戦です。

結果は、女子1勝1敗にて予選リーグ敗退。男子2勝して決勝リーグに進むも、2敗にて4位敢闘賞という結果でした。

どちらも油断ならない相手に最後まで緊張感を持って勝ち切った試合と、地力に勝るチームに文字通り力負けした試合。といった内容でした。

課題もたくさん見つかったかとおもいます。

コレが一つ新チームの現在地の基準になりますね。

課題に向き合い、練習で克服していき

バスケのレベルを上げて行きましょう。

負けたチームに追いつけ追い越せです。

油断していたら、勝ったチームに追いつかれ追い越されます。

◾️強敵との勝負が上達への近道

◾️上手い方が楽しい

◾️課題は伸びしろ

自分もそんな気持ちで向き合いたいと思います。

◾️基礎力・体力

◾️強い気持ち・強いプレイ

◾️バスケIQ・状況判断

身につけていきましょう。高めていきましょう。

先ずは

「顔を上げてプレイが出来ること」

これが一つのターニングポイントになります。

ドライブもパスもシュートも、

オフェンスもディフェンスも、

顔を上げてプレイが出来るかどうかで

精度やレベルが天と地ほど変わります。

自信も余裕も生まれます。

それから

「リバウンド!」

リバウンド忘れない。スクリーンアウト忘れない。争う。飛びつく。

「リバウンドを制するものは、試合を制する」

と言われます。ホントだよ。

もひとつ

「パスランする。パスランされない」

広く攻める。全員が動く。全員がパスランする。人とボールをよく動かす。

今回勝てなかった強いチームとの差はここに大きく現れています。コートの中でボーッとただ立っている暇はありませんよw

新チーム!

これからの成長を想像するとワクワクが止まりませんww

みんなで頑張って行きましょう^_^

コメント

この記事へのコメントは終了しました。