HITOSHI TAKANE blog

なにも見ない日はない。なにも考えない日はない。

女子追伸

女子追伸

1Q 4-11

2Q 8-29(4-17)

3Q 12-35(4-6)

4Q 16-65(4-30)

4Q途中からキャプテンベンチに下がって突き放されましたが、3Qのように、やれることやっていれば、互角に、30-30くらいの戦いできるなぁ・・・って、コーチ監督、皆思っています。きっとw みんなうまくなってることは間違えないですよ。

 

★ダブルチーム

 

まず、とにかく、相手のダブルチームに苦労しました。 何故か?どうしたら回避できるか? を、考え、取り組まなければなりません。

 

  • 球際が弱い。ボールキャッチが弱い。

リバウンドやパスをイッパツで強くキャッチ出来ません。保持できていません。コレは、普段のハンドリングやドリブルワークが弱く遅いことを物語っています。

 

  • キャッチしてからの動きが遅い。

ドリブルつき始めるのも遅いし、弱いです。

ピボットが遅いし、弱いし、小さいです。

そもそも、ボールを触ってから、キャッチの体勢でパワーポジションがとれていません。ボールをもらうタイミングでもらい足にあるチカラを活かせていません。そもそも、ミートができていなかったり、弱かったりします。

 

  • ルックアップができていない。

下向いてプレイしていると、周りの状況がわかりませんから、相手ディフェンスに捕まります。味方も見つけられないから、パスも出せません。空いているスペースも分からないから、ドリブルの判断も遅れます、間違えます。ルックアップ!基本です。

 

  • コミュニケーションがない

周りが声をかけて上げる。もっともっと。全員が。 黙ってやらないこと。 基本です。

 

  • 強い気持ち、強い姿勢、強い動き

いざとなったら、もうがむしゃらに、やられてたまるか、こんちくしょう!と思い切って突破しましょう。案外相手ファールになったりするものです。女は度胸ですw 女子のど根性みせてやりましょう! 強い気持ちが強い動きを呼びますよ。

 

★オフェンス

 

  • 接触を怖がらない

ドライブ、相手ディフェンスを嫌がって、遠回りしすぎです。接触を嫌がらず、攻めていきましょう。ディフェンスは強気に攻められるのが一番嫌なんです。 ベンチのアドバイスで強気に攻めたドライブでは何度かファールをとりました。

 

  • 広く攻める

どうしても狭くなってしまう。 なぜか・・・?

・パスが遅く弱いから

・ドライブが遅く弱いから

なぜ、遅くて弱いのか・・・?

・脚のチカラが使えていないから。フラッシュして、ミートして、足の力を使ってパス。ドライブ。 広く攻めるためには足の力を使うこと、走ること。動くこと。 無意識に、よろよろと、ボールに、味方に、ゴールに寄っていかないこと。

 

書いたことは皆、基本的なことばかりです。 

基礎、基本、大事。

そしてそれは練習から。

 

理解・意識・実践・反復

 

うまくなった自分を想像して、地道に練習に反映させよう。

 

うまい方が、きっともっと楽しい

コメント

この記事へのコメントは終了しました。