HITOSHI TAKANE blog

なにも見ない日はない。なにも考えない日はない。

晩秋のミニトマト

10月の終わりのミニトマト収獲。 半日蔭に植えた苗は、ここらあたりで終わりかな。 日向に植えたいくつかはまだもう少しいけるかも・・・。 もう11月だというのにね。 お日様のチカラ、すごいですな。 hi...

白馬山麓:キノコ狩り:2015

今年も行ってまいりました。 キノコ狩り。 おなじみの白馬山です。 昨年、キノコを天日干ししてみたりして・・・。 今年は事前に欲しかった天日干しネットをゲットして準備。 小屋泊まり&隊長の車移動& 自炊...

秋の庭2015その②

秋の庭その② モクビャッコウ。 漢字では「木白香」とあてられる。 菊科の低木で、シルバーリーフを楽しむ。 ホトトギス。 日本(アジア)に自生する多年草の山野草。 ユリ科。・・・・ 白花があるらしいが、...

秋の大運動会 2015

五年生になりました。 土曜日に予定さていた運動会は 雨のために、日曜日に延期されました。 父さんは朝一で場所取りに。 母さんは朝一でお弁当を作ってくれました。 100メートル走と、騎馬戦と、ソーラン節...

秋の庭 2015

秋を待ちわびて咲く花。 春に咲いて、夏をしのいで、 また再び秋に咲く花・・・。 さまざま。 エキナセア。再び。 ノボタン ダリア。再び。 銅葉のダリア。再び。 メキシカンセージはこれからが盛り。 カッ...

秋明菊 2015

秋明菊。 シュウメイギクはキンポウゲ科でアネモネの仲間。 宿根草で毎年咲いてくれます。 一重のものが一般的です。 こちらは白の秋明菊。 周りは、夏の終わりの角虎の尾。黄花のランタナ。 明るいピンクの種...

百日紅:2015

夏の終わり。 秋の気配。 ひと雨ごとに秋が来る。 百日紅が咲いているうちは、 晴れれば夏の日差し。 百日紅は、案外潮風に強いのです。 hittaka@desk