白花エゴノキ 2014
三年目を迎える、白花のエゴノキ。 株立ちです。 背丈はあまり伸びていませんが、 今年はうつむきがちなおくゆかしい白い花を 初夏に咲かせてくれました。 これからかな・・・。上にのびるのは・・・・。 定...
なにも見ない日はない。なにも考えない日はない。
三年目を迎える、白花のエゴノキ。 株立ちです。 背丈はあまり伸びていませんが、 今年はうつむきがちなおくゆかしい白い花を 初夏に咲かせてくれました。 これからかな・・・。上にのびるのは・・・・。 定...
いくつかの品種のタネを手に入れ、種まきに挑戦しようと思い立つ。 で、いきなり自己流で駄目にしたくないので、 便利な世の中、ネットでいくつか諸先輩方の事例を調べてみる。 肝心な点がいくつかわかる。 ①最...
白衣とは体にまとった白く粉吹いたその様子から。 とげとげがあって、サボテンのようですが、 ユーフォルビアの仲間です。 その名も「ホリダ」 とげとげはありますが、 柔らかいとげで痛くはありません。 足元...
ハオルチアの受粉のその後です。 受粉が成功すると、子房が膨らんできて、 中で種ができて育っているのがわかります。 そのまま放置しておくと、やがて子房がはじけて中のタネが 跳んでそれまでの苦労がパー。と...
梅雨入り前。 晴天の合間にどっと雨が降る。 春の花木を一気に育てる。 雨の後に庭を探索するのは家主ばかりではなく、 蜂がやってくる。トカゲが動き出す。 今が一番いい季節だ。といつも言っている。 201...
ニワゼキショウ=シシリンチウム。 庭石菖に菖蒲の菖の字が入っていますので、アヤメ科ってわかりますね。 深い青がきれいなシシリンチウム・スカビオサ 背丈は20センチほど。 奥ピンになってしまいました。 ...
h 秋に植えたエルサレムセージに花が咲きました。 いいね。いいね。 このからし色。 なかなか、見ないし、珍しいタイプ。 1メートルを超える高さになるらしいけど、 なにしろ、強い潮風が吹くとなぁ・・・。...
表の庭には蔓バラを8本植えた。 モッコウバラは、黄色と白をそれぞれ2本ずつ。 ハニーサックルを4本。 それから、クレマチスもいくつか・・・・。 3年目を迎えて、だいぶ、伸びてきましたよ。 花をつけるよ...
影の字をあてるものもあれば、景の字をあてるものもあり・・・。 いずれにせよ、 「かげきよ」と読むようです・・・。 今は直径10センチ手前の球体に近いのですが、 さらに大きくなるとこのまま上へとのびてい...
ハオルチアの花は地味で観賞価値は低いとされていますが、 サボテンの花はこんな感じで美しかったりします。 松葉ボタンも多肉の仲間だとされますが、 似てますね。 サボテンのとげは乾燥に耐えるたまとか、 高...