蜂の巣2011。その2
とはいえ、さすがに駆除しました。 駆除といっても、さほどおおげさなことではなく、 まだ一匹でせっせ、せっせと巣の養生をしたりしているようなので、 巣の主がいない間に棒でおとしただけ。という安直さです。...
なにも見ない日はない。なにも考えない日はない。
とはいえ、さすがに駆除しました。 駆除といっても、さほどおおげさなことではなく、 まだ一匹でせっせ、せっせと巣の養生をしたりしているようなので、 巣の主がいない間に棒でおとしただけ。という安直さです。...
おす、しつれいします。 じちかいちょうのよびかけで、「ひなんくんれん」をすることになりました。 ふだんはつかっていない「やまみち」をとおって さとやまのむこうがわへいってみよう。というくんれんです。 ...
こんにちは。歩くの大好き人間です。 有楽町の無印良品で、BGM展が行われているので、 テクテクと行って見てまいりました。 一昨年の浅草LIONギャラリーで行われた、 「テディベア展」のポスター用の写真...
おす、しつれいします。 ひまわりのたねをまいて、4しゅうかんたちました。 どんどん、はっぱがでてきて、どんどんおおきくなってきました。 はっぱがみんなおおきくなって、かさなってきたので、 ちょっとぬい...
ナベツネに招待されたので、行ってきました。 読売広告大賞2011授賞式。 これが、招待状。 会場は、御存知帝国ホテル。 フランク・ロイド・ライトの輝かしきデザインが残ります。 ジャーン。 ジャジャーン...
アシナガバチなのか、黄色スズメバチなのか、さだかでないが、 物騒なヤツをちょくちょく庭で見かけてはいました。 と、しばらくすると勝手口の雨よけの庇の裏に小さな見つけましたよ。 しばらく観察を続けたいよ...
さて、家を持とう。と意識しても、 世の中にあふれている情報といったら、とてつもない。 どれもコレもが、自分の主張を曲げず、日進月歩の進化は止まず、 理解にも、選択にも困る。 何しろ、知識不足、理解不足...
なるほど、色々人に聞いて、ようやく 自分で家を買うという事に、何がついてまわるのか 少しずつ、理解が進んでくる。 この歳で、こうやって働いていて、どれくらいの物件に手が届くのか。 という事が、ようやく...
杉並区にいなくて、逗子にいるもの。タイワンリス。 もう、三浦半島の広い範囲に生息しているようですね。 よく晴れた休日、友人の庭先。 散歩の途中の人間と、庭で草取りの人間が「やーやーやー」と立ち話。 缶...
おす、しつれいします。 ひまわりのたねをまいて、3しゅうかんがたちました。 2だんめのほんばがでてきました。 さいしょのほんばは、さいしょよりおおきくなってきました。 ちかくではっぱをみると、しろくて...